こんにちは♪

インストラクターのchikaです!

今回は、発声するときの声の悩みについてお話ししていきたいと思います。

自分の歌声には、必ずしもクセがあります。

良かれと思って歌っていた声は、もしかしたら発声のバランスが取れていない間違った歌い方をしているかもしれません。

声の悩みの原因を突き止めて、重点的に克服していきましょう。

「原因を知ることが大切」

まずあなたの歌声の悩みは、何が原因なのか知ることが大切です!

ここでは、生徒さんが良く悩んでいる歌声の大きな悩みを2つ挙げていきます

①音程が悪い

歌を歌うとき、音程よく歌うことはとても大切です。

音程が悪くなる原因は、身体や喉に無駄な力が入って声帯が上手く動かなかったり、頭の中で考えている音のイメージが曖昧であることが挙げられます

一つ一つの音をしっかりとイメージして、ピンポイントでその音を当てられることが必要となってきます。

・高音域で音程が上がってしまう

声を張って出そうと力んでしまうと、声がうわずってしまいます。喉と舌をリラックスさせて首の力をゆるめて歌うようにしましょう

・全体を通して音程が下がってしまう

音程を維持しようと体や喉に力を入れると、声帯の動きが悪くなり、音程が下がってしまいます。首を真っ直ぐに伸ばし、お腹に力を入れずに歌うことが大事です。

・音程が定まらずふらついている

声を出すときに、その音のイメージが出来ていないと安定しない音程になってしまいます。鼻歌や裏声に近い声で歌うと、喉ではなく顔の中で声の響きを感じることができます。音程を感じる習慣をつけると、音程へのイメージ力が身につきます。

 

②高音が出しにくい

高い声を出すとき、喉に必要以上の力が入ってしまい、声が出にくくなってしまいます。声帯をコントロールして、無理なく高音が出せるようにしていきましょう。

・地声の音域が狭く高音が出ない

低い地声の喉の感覚や響きのままで高音域を出そうとすると、喉が高い声に対応出来ません。

正しい姿勢を保ち、体や喉から力を抜きリラックスした状態で声が出せるようになると自然に音域が広がります。

楽に高音を出すには、地声の感覚で高音が出る場所をつかむことで、裏声への移動も楽になります。音域が変化した感覚を受け入れることが大切です。

・裏声が響かない

地声から裏声(ファルセット)へ移るとき、息を弱くしてしまうと裏声が響かなくなってしまいます。地声の発声で無駄な力みがあっても、裏声にうまく切り替えられません。

ファルセットは、喉を広げて息を逃すようにやさしく細く声を出しましょう。このとき喉や舌の力を抜いて、息をやさしく流すようにイメージして発声をしてみましょう。

今回は、2つだけ挙げてみましたが当てはまるものはありましたか??

声の悩みはまだまだ沢山あります。

自分が何が出来ていないのか、苦手な部分を知ることで改めて課題が見えてくるはずです!

また次回のブログでも、お話しをしていきたいと思います!!

chika