こんにちは!sincoです。
フェスタミュージックサロンでは定期的にライブイベントをしてお
その際に1番頭を悩ませるのは
【何を歌うか】という事です。
選ぶ際には色んな理由があると思いますが、
消去法ってどうなのよ?
中学生の生徒さんで、ライブに向けて選曲から一緒に考えました。
予め考えてもらった候補曲を何個か歌ってもらったのですが、
とても簡単に言うとどれも「地味」でした。
本人もなんだか歌っててものっていない。
「どうしてこの曲たちを選んだの?」と聞いたら、
「以前ステージで歌った時に高い声が出なくて失敗してしまった。
という事でした。
本当は歌いたいものがあるのに失敗が怖くて選べない、
中学生になったということで、
消去法で選んだ歌は、本番で失敗する事が実は多くあります。
これは悪い気持ちのゆとりが出てしまうのです。
それではどのように歌を選ぶとよいのでしょう。
聴く人のことを思ってみる
キーや技術的なことはまず忘れましょう。
この歌により、自分が何を伝えたいのか。
聴く人は、意外と細かく色んな気持ちを受け取ります。
残念ながら、
結果うまく歌えなくても、
「なぜこの歌を選んだか」
難しく考えず些細なことでも大丈夫です。
「誕生日を祝いたい」や、「
少しだけチャレンジを
練習期間がある訳ですが、段々練習してくると歌に慣れ過ぎて「
その練習期間を楽しいものにするにも、
パフォーマンスでも、ビブラートの部分を増やすでも、
ここで技術的な目標を入れると練習期間も楽しいし、
ボイストレーニングをすでに始めている方は先生と相談するのも良
色んな歌の場面で
今日書いてきたことは、フェスタメンバーさんだけではなく、
ポジティブな気持ちで取り組めるような歌選びをしてみてください
因みに最初に話した生徒さんは翌週いろいろ考えて、
難曲揃いでしたが、練習しがいがありそうです!!
sinco