こんにちは♪

インストラクターのchikaです!

前回のボイトレブログで、2つの声の悩みについて挙げてみました。

1つ目は、音程が悪い。

音程がシャープ気味になったり、フラット気味になったり安定しない原因は、どうしてなのかお話ししましたね!

2つ目は、高音が出ない。

この悩みは、皆さんも感じたことがあるかもしれません。自分が出したい音がすんなり出なかったり、ひっくり返ってしまったり。

喉に無駄な力を入れずに、声帯をコントロールしていかなければいけないので、簡単には解決できない問題かもしれません。

でもリラックスした喉の感覚が分かれば、すぐに高音域が楽に出せるようになると思います。

出なかったとしても焦らずに、喉や体の動きを確認しながら練習していきましょう!

「響きと滑舌」

さて、今回も皆さんが良く悩んでいる項目をピックアップしてご紹介していきたいと思います!

③声が響かない(声が小さい)

声は、身体の中の空間に響かせて音となります。喉の開き、そして体が伸びているか、息の流れる道は自然かどうか、ポイントをしっかりチェックしていきましょう。

・声がかすれる、息がもれる

声帯がうまく振動しないとかすれ声や息がもれるような声になります。

声帯が触れ合う位置や角度が正しい状態のときの、響きや感覚を覚えることが大切です。

・歌う声が小さい

口をあまり開かず、表情筋も動いていない状態で歌っていたり、姿勢が悪く、息を吸えてない場合は、声が響きません。

顔の表情筋のストレッチをすると口や喉が開き、表情豊かに歌い上げることが出来るようになります!

声が小さいなーと思っている方は、普段から大きな声で会話をして、そのまま歌うと声でが出やすくなります。

④滑舌が悪い

滑舌が悪い原因は、舌に力が入ってしまっているか、口が開いていない、響きが悪いなどの原因が挙げられます。

口をしっかりあけて、音の響きをつくることが大切です。

そして、舌の根元は声帯や喉周辺の筋肉 わ器官と連動しているため柔軟性が必要になります。

・発音しづらい音がある

裏声の「あ」「え」が苦手な人や、地声で高い音の「い」「う」の発音が苦手な方が多くみられます。

口の中が縦にしっかりあけられない人は、「お」「う」の発音が苦手です。

日本人は、言葉を喉でつくる習慣があるので、母音と子音を発声するときの舌の動きや口の中の空間を調整しなければなりません。

鼻腔の下には、軟口蓋といって声質や言葉の発音などの調音に強く影響する部分があります。

軟口蓋を引き上げ、聞き取りやすい発音になるよう心がけましょう。

・言葉がこもっていて、聞き取りにくい

口がしっかり開いていないと、声量が制限されてしまって声がこもり、言葉がはっきりと聞こえてきません。口をあけているつもりでも、実際はあまり開いていなかったりします。

表情筋を動かし、舌の根元も硬くないか意識しながら、自分が歌っている姿の動画を撮ったり鏡を使ったりして、視覚的にチェックしましょう。

さて、今回も大きく2つの悩みを挙げてみました!!

まだまだ細かい悩みもたくさんあるかと思いますが、1つずつ克服していきましょうね( ¨̮ )❥︎

次回は声の悩み、第3弾です!

chika